2022年5、6月:乳癌診断症例

5月、6月:乳癌の診断は27例。発見動機は「しこり自覚」23例、「検診異常」1例、「偶発発見」3例でした。コロナによる検診控えにより、乳房腫瘤を自覚する方が圧倒的に増えています。気になることがありましたら遠慮なくご来院く…

続きを読む

2022年3、4月:乳癌発見件数

3月、4月:乳癌の診断は27例。発見動機は「しこり自覚」20例、「検診異常」6例、「偶発発見」1例でした。コロナによる検診控えにより、1月、2月と同様に乳房腫瘤を自覚する方が増加傾向にあります。自費乳がん検診、4月下旬か…

続きを読む

2022年1、2月:乳癌発見件数

1月、2月:乳癌の診断は19例。発見動機は「しこり自覚」14例、「検診異常」4例、「血性分泌」1例でした。コロナによる検診控えにより、乳房腫瘤を自覚する方が増えました。改めて乳がん検診の重要性を認識させられました。自費の…

続きを読む

【2021年発見乳がん症例の集計結果】

2021年、乳癌と診断された症例数は116例。昨年より診断数は増えました。 有症状(しこりや違和感、疼痛、血性乳汁分泌)で来院された方は75例、会社や人間ドックの乳がん検診異常が30例でした。その他11例。 有症状で発見…

続きを読む

2021年9月、10月:乳癌発見件数

9月、10月:乳癌の診断は15例。発見動機は「しこり自覚」6例、「検診異常」7例、「違和感」1例、「血性分泌」1例でした。細胞診の結果と画像との乖離もあり、改めて両者の再チェックが大切だと認識しました。今後、コロナ感染症…

続きを読む

2021年7、8月:乳癌発見件数

7月、8月:乳癌の診断は16例。発見動機は「しこり自覚」12例、「検診異常」4例でした。コロナ感染症の影響で乳がん検診の受診控えが囁かれています。罹患率は例年と変わらないはずで、今後は発見率も上昇すると思われます。さいた…

続きを読む

2021年5、6月:乳癌発見件数

5月、6月:乳癌の診断は17例。発見動機は「しこり自覚」16例、「偶然発見」1例でした。今回、穿刺吸引細胞診で鑑別困難が4例あり、2例は良性、2例は乳癌でした。速やかに乳腺針生検を行い、迅速な診断を心掛けています。さいた…

続きを読む

2021年3月、4月:乳癌発見件数

3月、4月:乳癌の診断は24例。発見動機は「しこり自覚」13例、「検診異常」6例、「偶然発見」4例、経過観察の変化1例でした。検診異常で来院されて、他部位に病変を認めた症例が多かったです。速やかに乳腺針生検を行い、迅速な…

続きを読む

2021年1月、2月:乳癌発見件数

1月、2月:乳癌の診断は24例。発見動機は「しこり自覚」14例、「検診異常」8例、「偶然発見」2例でした。速やかに乳腺針生検を行い、迅速な診断を心掛けています。今シーズンのさいたま市「乳がん検診」は終了しました。来月下旬…

続きを読む

【2020年発見乳がん症例の集計結果】

2020年、乳癌と診断された症例数は92例。 有症状(しこりや違和感、疼痛、血性乳汁分泌)で来院された方は53例、会社や人間ドックの乳がん検診異常が21例でした。その他18例。 「さいたま市乳がん検診」異常で発見される症…

続きを読む